ビル設備管理(ビルメンテナンス)の仕事は、資格が重要視されます。
特に電気工事士やボイラーなど技術系の資格が、必要になってくるのは有名ですよね。では、一見関係性がありそうな宅地建物取引士 (宅建)はビルメンには必要なのでしょうか?
本記事では、宅建などの不動産系の資格がビルメンには必要なのかについて解説しています。
こんな方にオススメの記事です。
- ビル設備管理(ビルメンテナンス)の資格について興味がある
- ビルメンになる前に宅建を受けようと思っているけど、関係性があるか知りたい
それでは、早速見ていきましょう。
【宅建】不動産系の資格ってビルメンには必要なのか?
不動産の資格と言えば以下の様な物があります。
- 宅地建物取引士 (宅建)
- マンション管理士
- 管理業務主任者
結論から言うと、ビルメンには宅建などの不動産系の資格は必要がありません。
ビルメンはあくまで建物の点検や保守を仕事としているので、不動産の資格は関係がないんです。また、業務に必要が無いので、ビル管理(ビルメンテナンス)会社の多くが支給している資格手当等も支給されないことがほとんどです。
もし、ビルメンを目指して宅建の勉強を始めるという方がいましたら、技術系の資格を取得をオススメします。
- 危険物取扱者 乙種4類
- 2級ボイラー技士
- 第2種電気工事士
- 第3種冷凍機械責任者
- 消防設備士 4類
- 建築物環境衛生管理主任技術者(ビル管理士)
- 第3種電気主任技術者
- エネルギー管理士
上記のような技術系の資格は、ビルメンには必要不可欠です。必要な資格なので資格手当も支給されますし、ビル管理(ビルメンテナンス)会社への就職や転職にも有利になります。
ビル管理業界では、宅建などの不動産系の資格より技術系の資格が重要になります。
ビル管理の資格についてもっと知りたいという方は下記記事もご覧ください。
不動産系列のビルメン会社なら評価されることも
上記で解説した通りで、ビルメンには不動産系の資格は必要がありません。しかし、不動産系列のビル管理(ビルメンテナンス)会社の場合は少し例外です。
不動産系列とは、親会社に不動産会社を持つ系列系のビル管理会社のことを言います。
ここで補足
ビル管理(ビルメンテナンス)会社には【親会社を持つ系列系】と【親会社を持たない独立系】の2種類のタイプの会社が存在します。
- 詳しくはこちら:ビル管理業界の系列系と独立系の違いを比較してみた
不動産会社を親会社に持つ不動産系列のビル管理会社は、宅建やマンション管理士等の資格を評価してくれる場合があります。
僕も転職活動で何社か不動産系列のビル管理会社の選考を受けましたが、宅建やマンション管理士にも資格手当を支給するという企業はありました。
しかし、実務として必要な資格という訳では無くて、あくまで資格として評価する感じでした。資格手当は支給されますし、昇給や昇格の条件にも有効になるようです。
メインに必要になるのは技術系の資格ですが、不動産系列のビル管理会社を目指すなら宅建を取得して見ても良いかもしれませんね。
マネジメント会社を目指すなら宅建は有効
ビル管理(ビルメンテナンス)以外にも、ビルマネジメントやプロパティマネジメント(PM)などの仕事があります。
これらのマネジメント系の仕事を目指すなら、宅建などの不動産系の資格は必要になってきます。
プロパティマネジメントはビルメンの上に立つ立場です。
イメージとしてはこんな感じです。
プロパティマネジメントはビルオーナーを代行をするような仕事をイメージして頂ければ分かりやすいです。
- 不動産を賃借するテナントの誘致、入居対応など
- テナント間、近隣等とのトラブル対応
- 賃貸借業務の代行
- 館内規則等作成
- 建物の物理的な維持・管理業務
- 中長期に渡る修繕計画
- 役所や行政への申請や連携など
上記はプロパティマネジメントの一部の仕事ですが、オーナーの代わりにテナントを誘致したり、賃貸管理業務をおこないます。建物の維持管理の部分をビル管理(ビルメンテナンス)会社に委託するので、ビルメンの上の立場になります。
このようなプロパティマネジメントの仕事を目指すのであれば、賃貸管理やテナントの誘致の仕事があるので、宅建などの不動産系の資格は必要になってきます。
しかし、ビル管理の仕事とはほぼ真逆で、オーナーやテナントとの折衝が中心になります。ビルメンがやる点検や作業をすることはありません。
将来的にビルメンからキャリアアップして、マネジメントの仕事もしてみたいと思う方は、
- 宅建
- ファシリティマネジャー
- ビル経営管理士
- 統括管理者
この辺りの資格を取得するのも良いかもしれませんね。
最後に
本記事では、宅建などの不動産系の資格がビルメンに必要なのかについて解説してきました。
まとめるとこんな感じです。
- ビルメンには宅建などの不動産系の資格は基本的に必要ない
- 電気工事士やボイラーなどの技術系資格の方が重要
- 不動産系列のビルメン会社の場合は評価の対象になる事もある
- 将来的にマネジメント系に進みたい方は必要になる
基本的にビルメンには宅建などの不動産系の資格は必要がありません。
しかし、不動産系列のビル管理会社やビルマネジメント会社に行く場合には評価されるので、状況に応じて取得するのが良いですね。
ビルメンになりたいから宅建を受けると言うのは、少しズレているかなと思います。
必要な資格は他にもたくさんあるので、そちらから受けることをオススメします。
・リクナビネクスト※最大級の転職サイトなので知っている方も多いですよね。とりあえずここに登録しておきましょう。
・建設・設備業界特化の求人サイト【建職キャリア】 ※日本最大級の建設ネットワークから求人検索が可能です。
・設備管理特化の転職サイト【建職バンク】 ※建設・設備管理専門の転職サイトなので、求人を探しやすいです。設備管理に詳しいエージェントに相談も可能!
・転職会議 ※転職会議は企業の口コミや評判を見る定番のサイトです。60万近い企業の口コミが見れるので、大抵のビル管理会社は網羅しています。