ビルメン(設備管理)は建物の点検や修繕をするのが主な仕事です。どちらかというと裏方の仕事になります。
インターネット上では給料が安いなどと言う口コミが多くあったりします。
本記事では、【ビルメン(設備管理)は薄給で生活できないのか】と言うテーマについて解説しています。
僕自身、ビル管理会社2社と複数の現場の経験があります。その経験をもとにして本記事を書いております。
こんな方にオススメの記事です。
- ビル管理・ビルメンテナンス業界に興味がある。
- ビルメンになって生活できるのか心配。
- 一人暮らしは可能なのか知りたい。
上記に当てはまる方は是非、最後までご覧ください。
ビルメン(設備管理)は薄給で生活できないって本当?
結論として、入社するビル管理会社によって給料が変わるので、一概に生活ができないということはありません。
系列系のビル管理会社は給料が高いので生活が安定する【一人暮らしも十分に可能】
下記の記事で詳しく解説していますが、ビル管理会社には独立系と系列系の2種類が存在します。
関連記事: ビルメン(設備管理)の系列系と独立系の違いを徹底比較
系列系のビル管理会社は親会社との繋がりがあるので、比較的給料が高い傾向にあります。
また、下記のようなメリットも多いです。
- 安定しているので待遇が良い
- ボーナスも高い傾向にある
- 定期的な昇給が見込める
- 福利厚生や手当が充実している
ビル管理・ビルメンテナンス業界自体も比較的安定しているので、系列系のビル管理会社に入社することができれば生活も安定しやすいです。
一人暮らしをするのも十分に可能と言えます。
大手のビル管理会社になると住宅手当などの福利厚生も整っているので、さらに生活が安定していきます。
ビル管理会社によっては社員寮がある場合もあります。一人暮らしで家賃をできるだけ減らしたいと考える方は、社員寮がある会社を選ぶのも良いでしょう。
寮や社宅があるビル管理・ビルメンテナンス会社って意外と多い件
薄給のビル管理会社では生活が苦しくなることも
ビル管理会社によっては給料がかなり安くなることがあります。
実際に求人を見ても下記のような条件の会社があったりします。
- 給料の手取りが16万程度
- 月収20万で賞与無し
- 年収300万で昇給が一切無い
こう言ったビル管理会社に入社してしまうと、生活が苦しくなってしまうことも多いかと思います。
ビルメン(設備管理)として働く場合は、会社選びは非常に重要です。
ビルメン(設備管理)で高給・高収入の転職先を探すなら系列系がオススメ
ビルメン(設備管理)で給料を上げて生活を安定させる方法
ビルメン(設備管理)で給料を上げて生活を安定させる方法としては、下記などがあります。
- 資格を取得して資格手当を得る
- 昇給や昇進をする
- 転職をして待遇を上げる
それぞれ解説していきます。
資格を取得して資格手当を得る
ビルメン(設備管理)は資格がとても重要視されます。その為、資格手当を支給している会社も多いです。
下記は資格手当の例になります。
資格手当の一例
- 第2種電気工事士: 毎月1,000円~2,000円
- 第3種電気主任技術者(電験): 毎月3,000円~10,000円
- 建築物環境衛生管理主任技術者(ビル管理士): 毎月2,000円~10,000円
資格を取得していくことで資格手当の支給額がUPするので給料を上げていくことが可能です。
また、会社によっては資格に合格した時に報奨金が支給されることもあります。
ビル管理(設備管理)に必要な資格一覧|取得するオススメの順番とは
昇給や昇進をする
ビル管理会社によって変わりますが、昇給や昇進をすることでも給料が上がります。
ビル管理会社にも役職があり、人事評価などで昇進することができます。平社員→主任→係長→副所長→所長と行った感じで役職が上がっていきます。
役職や等級が上がればそれに応じて給料も上がっていきます。
ビルメンの昇給や昇格については下記の記事で詳しく解説しています。
転職をして待遇を上げる
ビルメン(設備管理)は中途採用がかなり多いので、転職が比較的しやすいです。
色々な会社を転々とする渡り鳥ビルメンと呼ばれる人も存在するくらいです。
僕自身も複数のビル管理会社の経験がありますが、転職はかなり活発な印象があります。
転職が盛んな業界なので、転職をすることで給料を上げることもできます。
大手の系列系のビル管理会社に転職をすることができれば、かなりの給料アップも見込めるかなと思います。
ビル管理(設備管理)にオススメの求人サイト|求人の探し方のコツ
転職回数が多くてもビルメンになることはできるのか?【本音で語ります】
本記事のまとめ
本記事では、【ビルメン(設備管理)は薄給で生活できないのか】と言うテーマについて解説してきました。
入社するビル管理会社によって給料は異なるので、一概に生活ができないと言うことはありません。
系列系のビル管理会社は、比較的給料が高く、福利厚生も整っているので生活も安定しやすいです。一人暮らしも十分に可能と言えます。
また、下記のようにビルメンとして給料を上げていく方法も存在します。
- 資格を取得して資格手当を得る
- 昇給や昇進をする
- 転職をして待遇を上げる
転職が盛んな業界なので、転職をすることで給料を上げることも可能です。
大手の系列系のビル管理会社に転職をすることができれば、かなりの給料アップも見込めるかなと思います。
・リクナビネクスト※最大級の転職サイトなので知っている方も多いですよね。とりあえずここに登録しておきましょう。
・建設・設備業界特化の求人サイト【建職キャリア】 ※日本最大級の建設ネットワークから求人検索が可能です。
・設備管理特化の転職サイト【建職バンク】 ※建設・設備管理専門の転職サイトなので、求人を探しやすいです。設備管理に詳しいエージェントに相談も可能!
・転職会議 ※転職会議は企業の口コミや評判を見る定番のサイトです。60万近い企業の口コミが見れるので、大抵のビル管理会社は網羅しています。
人気記事ビル管理(設備管理)にオススメの求人サイト|求人の探し方のコツ
人気記事ビル管理(設備管理)にオススメの転職エージェント|実際に使った感想
おすすめ記事 【私物】ビルメン(設備管理)で使っている工具・道具を公開