防災センター要員や防火管理者などは取得した方が良いのかな?
こう言った疑問に回答します。
ビルメンは、ボイラー技士などの技術的な資格が必要になるのは有名ですが、防災関係の資格も必要になるのかは気になるところですよね。
本記事では、ビルメン(設備管理)に防災関係の資格は必要かと言うテーマについて解説しています。
こんな方におすすめの記事です
- これからビル管理・ビルメンテナンス業界に転職予定
- ビルメンの資格について興味がある
ビルメン(設備管理)に防災関係の資格は必要か?
結論として、ビルメン(設備管理)に防災関係の資格は、必ずしも必要な物ではありません。
配属される現場によっては、必要なケースがあると言う感じです。
主に防災関系の資格が必要なのは警備
主に防災関係の資格が必要になるのは、同じビルメンテナンス業界の中でも【警備】です。
警備員は、ビルや建物の防災センターと呼ばれる場所で勤務します。
業務内容は以下のようなものがあります。
- 防災監視業務
- 館内巡回
- 鍵の閉め忘れが無いか確認
- 非常事態対応
- 建物の駐車場で交通誘導
- 急病人の対応
警備は、建物内の安全を守る仕事なので、防災関係の資格が必要になってきます。
ビルメン(設備管理)は、建物の設備的な部分に関わるので、技術系の資格が重要です。
警備とビルメン(設備管理)の違いについては、下記で詳しく解説していまので、興味がある方は是非ご覧ください。
現場によってはビルメン(設備管理)も必須
配属される現場によっては、ビルメン(設備管理)も防災関係の資格が必須になることがあります。
例えば、ビルメンと警備が同じ防災センターで勤務する現場です。
そう言った現場ですと、ビルメンでも防災センター要員や自衛消防技術認定などの防災関係の資格が必要になってきます。
ビルメン(設備管理)と関連性の高い防災関係の資格
上記で解説しましたように、ビルメンに防災関係の資格は必ずしも必要ではありません。しかし、現場によっては必要となるケースがあるので、取得しておいて損となる事は無いです。
転職や就職時にも、持っていないよりは有利になるので、取得する価値はあるかなと思います。
ビルメン(設備管理)と関連性の高い防災関係の資格は、具体的に以下のような資格があります。
- 防犯設備士
- 防犯装備士
- 防火管理者(甲種、乙種)
- 防災管理者
- 自衛消防技術認定
- 防災センター要員
- 防火管理技能者
- 上級救命
特に、防災センター要員と自衛消防技術認定は、防災センターで勤務する現場においては必須の資格なので、ビルメンと関連性は高いです。
(※自衛消防技術認定は東京都のみの資格です)
防災センター要員
防災センター要員とは、建物やビルの防災センターにおいて、防災盤の監視や操作を行う人に必要な資格です。
受験資格は無く、3日の講習で取得することができます。
自衛消防技術認定
自衛消防技術認定とは、自衛消防技術試験に合格した人が貰える認定証です。
東京都の火災予防条例に基づいているので、東京都のみの資格です。
防災センターにおいて、防災盤の監視や操作を行う人や自衛消防活動の中核となる人は、自衛消防技術認定が必要になります。
詳しくは下記の記事で解説しています。
関連記事:自衛消防技術試験とはどんな資格?合格する為の勉強方法と実技対策
資格手当が出る場合もある
ビル管理会社によっては、防災関連の資格を取得していると資格手当を支給してくれるケースがあります。
僕自身、ビル管理会社を2社経験していますが、【自衛消防技術認定】はどちらの会社も資格手当の支給対象でした。
ビル管理(設備管理)に必要な資格一覧|取得するオススメの順番とは
最後に
本記事では、ビルメン(設備管理)に防災関係の資格は必要かと言うテーマについて解説してきました。
絶対に必要な資格では無いですが、現場によっては必要なこともあります。
まずは、ビルメン4点セットなどの技術系の資格を取得していき、必要に応じて防災系の資格を取得していくのが良いかなと思います。
ビルメン4点セット