※当サイトのリンクには広告が含まれています

ビルメン(設備管理)のボーナス事情を公開【査定方法も解説】

ビルメン(設備管理)ってボーナスちゃんと貰えるのかな?
ネット上では、ビルメンは年収低いって聞くから心配だよ…
ボーナスの査定の仕方とかも知りたいな。

本記事では、こう言った疑問に回答します。

僕自身は、ビル管理会社は2社経験しているので、2社からボーナス(賞与)を貰った経験があります。 その経験をもとに本記事を書いていますので、ビルメンのリアルなボーナス事情を知ることができると思います。

こんな方にオススメの記事です。

  • これからビル管理・ビルメンテナンス業界に転職を考えている
  • ビルメンの年収面に興味がある

ビルメン(設備管理)のボーナス事情について

それでは、早速ですが、ビルメン(設備管理)のボーナス事情について解説していきます。

大前提:会社によってボーナスはかなり変わる

ビル管理(ビルメンテナンス)会社は、世の中にたくさんあります。 会社によってボーナスの額は大きく変わってきます。

ビル管理会社は大きく系列系と独立系の2つに別けることができます。

  • 系列系:親会社を持つビル管理会社のこと。安定しているので待遇も良く、休日数も多い
  • 独立系:親会社を持たないビル管理会社のこと。系列系と比べて、待遇が良くない

詳しく違いを知りたい方はこちら:ビル管理(ビルメンテナンス)業界の系列系と独立系の違いを徹底比較

両社の違いは、上記の感じです。

特に、ボーナスに関しての違いは大きいです。

親会社とのパイプがあり、安定した管理物件を持つ系列系のビル管理会社の方が、ボーナスは高い傾向にあります。

もちろん独立系の中にも、それなりにボーナスを貰える会社もあったりしますが、系列系と比べると低めです。ひどい会社ですと、ボーナス0なんて言う会社もあったりします。

ボーナスは絶対に欲しいと考える人は、なるべく系列系のビル管理会社への入社をオススメします。

ビルメンになって貰ったボーナスの例

僕自身、ビル管理会社を2社経験しているので、ボーナスも2社から支給された経験があります。

実際に支給されたボーナスの例をご紹介したいと思います。

  • 中堅の系列系:約3ヶ月分
  • 大手の系列系:約5ヶ月分

上記の感じで、ボーナスを貰っていました。

大企業のように、「夏のボーナスだけで何百万」とかは期待できないですが、ある程度は安定して貰うことができていました。

ビル管理・ビルメンテナンス業界は不況に強いと言われています。

先輩ビルメンに過去の話を聞いても、ボーナスが支給されなかったと言うことは無いそうです。リーマンショックの時も普通に支給されていたみたいです。

景気の波に左右されにくいのは、ビル管理・ビルメンテナンス業界の特徴の一つと言えます。

関連記事:大手の系列系ビル管理会社にキャリアアップした感想|激務ではないです

ビルメン(設備管理)のボーナスの査定について

続いて、ビルメン(設備管理)のボーナスの査定について解説していきます。

ビルメンのボーナスの査定は、資格の割合が強い

ビルメン(設備管理)の仕事は、設備の点検や修繕対応なので、成果が分かりにくいと言う特徴があります。

  • 営業マン:年間の売り上げでボーナスを査定
  • 販売職:店舗の売り上げによってボーナスを査定

上記のような明確な成果が出る仕事では無いです。

その為、ビルメン(設備管理)の場合は、資格の取得状況によってボーナスの査定額が変わってきます。

僕が経験した2社のビル管理会社では、今年1年で受験する資格をあらかじめ各々が選定します。そして、1年後に人事部や現場の責任者と面談して、資格を取得できたかどうかのフィードバックをおこないます。

もちろん資格をきちんと取得出来ていれば、評価が上がるのでボーナスも増えます。

会社によっては、資格を取得すると別途に報奨金が貰えるところもあったりします。

経験談:ビル管理士を取得できた年はボーナスが上がった

僕の経験談ですが、ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)を取得できた年は、ボーナスが増えました。

ビル管理士は、ビル管理の資格の中でも上位資格にあたるので、評価されたと言う感じです。

報奨金も貰いつつ、ボーナスも増えたので嬉しかったのを覚えています。

難関資格を取得すると、評価が上がるので、ボーナスが増える傾向にありますね。

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)とは|独学での勉強時間と方法を解説

スポンサーリンク

ボーナスが多いビル管理会社を見つける方法

ビルメン(設備管理)のボーナスの額は、会社によって大きく変わります。

基本的に大手の系列系ビル管理会社を狙っていけば、ボーナスが多い会社に入ることができます。

会社の求人票にも、賞与額は記載されていますが、個人的には口コミサイトを見ることをオススメします。

口コミサイトでは、報酬や年収について過去に勤めていた人のリアルな声を聴くことができます。

  • 他社と比べてボーナスが多い
  • 基本給が低く設定されているから、ボーナスが低い
  • 毎年決算賞与も出ている

上記の感じで、求人票だけでは分かりにくいボーナス事情を知ることができます。

少しでもボーナスが多いビル管理会社を狙っている人は、口コミサイトは必見です。

下記の記事にオススメの口コミサイトを紹介しているので、是非ご覧ください。

ビル管理・ビルメン会社の口コミや評判をチェックするオススメの方法 オススメ!ビル管理・ビルメン会社の口コミや評判をチェックする方法とは

最後に

本記事では、ビルメン(設備管理)のボーナス事情について解説してきました。

ビルメンのボーナスは会社によって大きく変わってくるので、会社選びは大切です。ボーナスは絶対に欲しいと言う方は、系列系のビル管理会社がオススメですね。

不況に強い業界なので、景気の波に左右されずに、安定してボーナスが貰えるのはビルメンのメリットです。

人気記事ビル管理(設備管理)にオススメの求人サイト|求人の探し方のコツ

人気記事ビル管理(設備管理)にオススメの転職エージェント|実際に使った感想

4 COMMENTS

とある現場の設備員

おはようございます。同じ仕事しているみたいで親近感がわいたのでコメントしました。
現場はこちらに書かれてあるオフィスビルでもホテルでも病院でも商業施設でもないんですけどね。学校でも上下水道関係でもない少し特殊な現場です。
仕事もちょっと変わった作業があったり内容が多かったりで(あと、敷地が広くて建物が複数棟ある)とても忙しく当たり現場とは言えないかもしれませんが、元々じっとしているのが苦手で仲間内の人間関係も良好なのでいいとこ来たなあと思っています。
現在は電験の勉強中です。実務期間の関係でまだビル管受験出来ず、先にそちらに手を付けたのですがいや~難しいですねえ。去年なんとか科目合格も果たしたので今年か来年中には免状獲得したいもんです。
うちの会社はボーナス出るのだろうか。まだ音沙汰ないのが不安を煽るぜ。

返信する
冬香

コメントありがとうございます!
複数の棟があると、大変ですよね( ノД`)移動だけで時間かかりますし。
人間関係の良い現場と言うのは良いですね。楽な現場でも人間関係が悪いと居心地悪くなりますからね。

電験は難しいですね。僕も少しずつ勉強していますが、数年勝負になりそうです…

返信する
とある現場の設備員

そうそう。移動に割と時間かかるんですよね。蛍光灯の廃棄置き場も少し離れたところにあるので、まとめて捨てに行くのに車の免許も必須だったり。
現場の人数も多いのでいろいろ教えてもらっています。いつかの可能性として少人数の現場に配属された時のため、今のうちに技術や知識を盗んでおくのじゃ。

返信する
冬香

運転免許必須なんですね…それは大変そうです。

人数多いと色々教えて貰えるので、ありがたいですよね。

作業しない現場は本当に何もしないので、自分たちで作業をする機会が多い現場は技術学べるから良いですね。

返信する

冬香 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です